株式会社Jizoku(本社:東京都国立市、代表取締役:片岡慶一郎、以下「Jizoku」)は、2025年8月23日(金)・24日(土)に富山市城址公園で開催されるお祭り『城彩』において、富山県内の農家が創出したカーボンクレジットを提供いたします。本取り組みにより、『城彩』はイベント運営に伴う温室効果ガスを相殺し、カーボンニュートラルな開催を実現します。
今回弊社が提供するのは、富山県で創出されたカーボンクレジットかつ、クレジットの売却収益の一部を富山県の若者支援に寄付する「みらいのめクレジット」です。環境未来都市として持続可能な社会の実現を目指す富山市の理念や『城彩』が掲げる思いを、環境の側面から後押しいたします。
【プロジェクト内容及び実施背景】
『城彩』は、富山県の大学生が県内の魅力を感じる一方で、町の賑わいの欠如など様々な課題を解決するきっかけになればと立ち上がった企画です。また能登半島地震で被災した富山城址公園の復旧工事が2025年8月中旬に完了し、全エリア利用再開を記念するというイベントでもあります。
本イベントでは予想来客数が約3,000から5,000人と多くの来客数が見込まれる一方で、飲食提供や電力利用などによって温室効果ガスが排出されることが予想されます。弊社は、この課題に対し、地域発のカーボンクレジットを活用することで、カーボンニュートラルを実現しながら、地域経済と未来世代の支援を両立する取り組みを実施いたします。
城彩におけるオフセットの仕組み
Jizokuは今後も、カーボンクレジットの「地産地消」の取り組みや若者支援、地域活性化活動を継続的に行ってまいります。環境と地域経済、そして未来世代を結びつける取り組みを通じて、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
〇株式会社Jizokuについて
株式会社Jizokuは、「誰もがおいしいご飯を食べ続けられる世界を作る」というミッションのもと、農業分野におけるカーボンクレジットの創出事業を展開しています。また、衛星データを活用した農地のモニタリングにも注力し、農業を起点とした持続可能な社会の実現を目指しています。
社名 :株式会社Jizoku
代表取締役 :片岡 慶一郎
本社住所 :〒186-8601 東京都国立市中2-1 国立大学一橋大学内 株式会社Jizoku
事業内容 :一次産業におけるカーボンクレジットの創出支援事業
株式会社Jizoku公式サイト:https://jizoku-inc.com/
〇城彩について
名称:城彩(じょうさい)~能登半島地震復旧工事完成記念イベント~
開催日時:2025年8月23日(土)・24日(日)12:00~21:00
会場:富山城址公園 芝生広場一帯(富山県富山市)
主催:富山城址公園パークマネジメント共同企業体
企画運営:城彩四重奏
後援:富山市/富山大学
協力:JA富山市/NPO法人 笑顔スポーツ学園
背景:
能登半島地震で被災した富山城址公園の復旧工事が2025年8月中旬に完了し、全エリア利用再開を記念して開催されるイベント。地域の賑わい再生と、若者によるまちづくりへの挑戦を後押しする目的で企画。
テーマ:
「あの夏」- 記憶に残る夏の空間を創出し、幅広い世代が楽しめる催しを提供。
主なプログラム:
・伝統的な盆踊りを現代風にアレンジした「Bon Dance」
・公園シネマ(屋外映画上映)
・気球試乗体験など体験型コンテンツ
・飲食・物販ブースなど
公式サイト:https://jousai.jp/
〇「みらいのめクレジット」について
概要:「みらいのめクレジット」とは、農家様が創出したカーボンクレジットの売上の一部を創出地域の若者支援に寄付する仕組み。
内容の詳細:https://jizoku-inc.com/news/news20241007